クロネコMMA図書館🐾

ミックスドマーシャルアーツ(MMA)という格闘スポーツについて、コラムや試合レビューを書いています。

【MMAの前史#3 アメリカ編】『Tough Guy Contest(タフガイ・コンテスト)』を紹介!1980年、『修斗』『UFC』に先駆けたペンシルバニア州の古豪MMAプロモーション!【映画の日本公開プリーズ!】

MMA前史シリーズ、第3回はアメリカ合衆国で生まれた古豪MMAプロモーションを紹介です!

 

UFC第1大会の開催から遡ること13年前

修斗プリ・シューティング第1大会から遡ること6年前

1980年3月ペンシルバニア州ピッツバーグにて、とある総合格闘プロモーションによる大会が初開催されました。

 

同プロモーションの活動期間はわずか1年、開催数は10大会と、非常に短命でした。

しかし、現在のMMA(ミックスドマーシャルアーツ)に近しい思想のもと、全く新しい総合格闘スポーツを誕生させようと駆け抜けた、偉大な先駆者たちでした!

 

その古豪プロモーションは歩みの中で急速に名称を変えており、統一したプロモーション名はありません。

故に、現在は通称である『Tough Guy Contest(タフガイ・コンテスト)』と呼ばれています!

 

現在、公開されている数少ない『Tough Guy Contest』の紹介動画です。

1980年4月18日、『Tough Guy Contest』の第4大会にあたる「ヘビー級&ライト級トーナメント決勝戦」の映像であり、僅かながら試合映像も垣間見ることができます。

当時のアメリカ合衆国で発展していたフルコンタクト空手アメリカン・キックボクシング)*1を基盤に、柔道やレスリングといった組技&寝技が許可&評価される総合格闘ルールで試合は行なわれました。

『Tough Guy Contest』は独自にオープンフィンガーグローブを開発、ラウンド制階級制など様々な制度が採用するなど、新しいスポーツの組織化を目指しました。

同時に、統括機関として『WMAFA(ワールド・マーシャルアーツ・ファイティング・アソシエーション)』を設立し、州運動委員会による総合格闘の合法化も目指しました。

結果として早すぎた試みは志半ばで潰えてしまうのですが…

『Organized, Legalized, Streetfighting(組織化され、合法化されたストリートファイティング)』と上記の動画でも云われているように、総合格闘スポーツの組織化&合法化の重要性にいち早く気付き、実現に向けて邁進した優れた先見性には驚かされます…!!

 

映画『Tough Guys』のプロモーション映像です(観たい~~泣)

アメリカ合衆国では2010年代の中頃から伝記本『Godfathers of MMA(ゴッドファザーズ・オブ・MMA)』の出版などにより徐々に再認知されるようになります。

2017年9月15日にはドキュメンタリー映画『Tough Guys(タフガイズ)』が公開されるに至りました。

 

わたしは映画『Tough Guys』の日本での公開をずっと待っているのですけれども、残念ながらなかなかポジティブなニュースが聞けていないのが現状です…(´;ω;`)ウオーン

なので、今回は「映画が観たい~!」という気持ちを込めて、非常にザックリではありますがアメリカの偉大なMMA先駆者『Tough Guy Contest』を紹介してみたいと思います!

 

 

★1 『Tough Guy Contest』について…創立の経緯、ルールの概要など

#1 「C(カリジュリ)」と「V(ヴィオラ)」…創立者は2人の空手家
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

 

『Tough Guy Contest』の創始者は、「CV」と呼ばれる2人のプロモーターです。

フランク・カリジュリ(Frank Caliguri、上部の写真左)ペンシルバニア州ニューケンジントンで育ち、少林流空手を師事した空手家です。

ビル・ヴィオラSr.(Bill Viola Sr.、写真右)もまたペンシルバニア州ブラウンズヴィルで育ち、松濤館流空手を師事した空手家でした。

カリジュリとヴィオラは共にペンシルバニア州出身の空手家で、またイタリア系アメリカ人という共通の民族ルーツも持っていました。

とある空手オープントーナメントの選手として出会った2人は意気投合し、様々な武術家たちが一同に練習を行うというオープンクラスを協力して立ち上げ、流派や競技に拘らない親交を深めるなかでスペシャリスト同士による「究極の闘い」について模索し始めます。

2人は各分野に秀でたマーシャルアーティスト(武術家)達と、ストリートの番格&バーの用心棒といった名も無きブロウラー(喧嘩屋)達とが一同に会し、遮りの無い「総合格闘」ルールで強さを競い、映画「ロッキー」の主人公のように一夜にして「スーパーファイター」が誕生する…そんな新しい格闘スポーツの実現を志し始めました。

そして、2人の苗字「C(カリジュリ)」「V(ヴィオラ)」の頭文字をくっつけた『CV Productions(CVプロダクションズ)』が1979年に創立されました。

 

#2 『Tough Guy Contest』ルール概要…先駆的なMMAルール

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

 

『CV Productions』は様々なジャンルから参加選手を呼ぶために、立ち技&組み技どちらの選手にとっても公平なルールとシステムづくりを目指しました。

以下はざっくりですが、当時の試合ルールについての紹介です!

 

◆『Tough Guy Contest』試合ルールの概要◆

試合時間:2分×3ラウンド

判定:有り(ジャッジ3名、10ポイント・マスト判定)

延長:有り

レフェリーストップ:有り

コーナーストップ:有り(タオル投入)

服装:ヘッドギア、マーシャルアーツグローブ、フットパッドを着用

(ボクシンググローブを独自に改造し、籠手状のオープンフィンガーグローブを採用)

試合場:四角形リング

階級:ヘビー級(+175lbs/+79.4kg) ライト級(-175lbs/-79.4kg)

有効な攻撃:パンチ、蹴り、その他の打撃、投げ技、グラップリング(寝技)が有り

(寝技の得点:絞め関節の他、ピン(一定時間の押さえ込み)で有効点が与えられる)

計量:有り

メディカルチェック:有り

 

上記のルールを管轄する組織として『WMAFA(ワールド・マーシャルアーツ・ファイティング・アソシエーション)』を設立し、出場選手の体重&健康のチェックや公平なルール&ジャッジの施行を試みる等、合法化を目指した取り組みを行ったと云われています。

当然、これらの試みはまだ十分に達成できたとは言い難いと感じます…しかし、「総合格闘の合法スポーツ化」を1980年当時にすでに意識し、組織づくりを実践した行動力の高さは、非常に意欲的であると感じます!

 

★2 『Tough Guy Contest』大会一覧

『Tough Guy Contest』全10大会の一覧です。

試合映像が第4大会以外は公開されていない状況で、どうしても試合の記述が伝聞になってしまうので、基本的には公式記録の羅列に留めています。

いつか試合が観られるのであれば、是非しっかり観てみたいですね~~!(切望!)

 

#1 『Tough Guy Contest 1, 2, 3 -Battle of the Tough Guys-』

開催:1980年3月20日(木)~22(土)

会場:ホリデー・イン/Holiday inn(ペンシルバニア州 ニューケンジントン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

 

『Tough Guy Contest』第1~3大会。3日間の連日開催。

大会名は『Tough Man(タフマン)』が最初に採用されたが、同地域の同名のボクシング組織との衝突を避けるために『Tough Guy』へ変更された。

ヘビー級&ライト級で総勢64名(各32名)によるトーナメント予選が開催。

3日間の試合で2階級のベスト4が選出され、翌月の決勝トーナメントへ進出した。

 

#2 『Tough Guy Contest 4 -Battle of the Brawlers-』

開催:1980年4月18日(金)

会場:スタンリー・シアター/Stanley Theatre(ペンシルバニア州 ピッツバーグ

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

 

『Tough Guy Contest』第4大会。

本大会から大会名が『Tough Guy』から『Brawlers(ブロウラーズ)』に変更。

ヘビー級&ライト級のベスト4メンバーが出場。

1DAY形式の決勝トーナメントが開催され、2階級の優勝者が決定。

優勝者には賞金1000ドル*2と5フィート*3のトロフィーが授与された。

 

【ヘビー級トーナメント】

優勝  カート・リグル(Kurt Riggle)

準優勝 チャールズ・トゥルスキー(Charles Tursky)

3位  ジェフ・コクラン(Jeff Cochran)*4

3位  コノ・モロスキー(Kono Morosky)*5

 

【ライト級トーナメント】

優勝  フランク・ティガーノ(Frank Tigano)

準優勝 ダニー・"マッドドッグ"・モイヤック(Danny "Mad Dog" Moyak)

3位  マイケル・"メックス"・ルビアーノ(Michael "Mex" Lubiano)*6

3位  フランク・ノーガ(Frank Noga)*7

 

本大会はペンシルバニア州のTV局「KDKA TV」が大会の模様を収録しており、一番上で紹介した動画は放映時の映像であると思われます!

 

#3 『Tough Guy Contest 5, 6  -Battle of the Brawlers-』

開催:1980年5月2日(金)~3日(土)

会場:ジョンズタウン・ウォー・メモリアル/Johnstown War Memorial(ペンシルバニア州 ジョンズタウン)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

 

『Tough Guy Contest』第5~6大会。2日連続開催。

 

【ヘビー級トーナメント】

優勝  コノ・モロスキー(Kono Morosky)

準優勝 アンドリュー・テリー(Andrew Terry)

3位  キース・シンプソン(Keith Simpson)

 

【ライト級トーナメント】

優勝  フランク・ノーガ(Frank Noga)

準優勝 ジャック・シロ(Jack Cillo)

3位  スコット・マレン(Scott Mullen)

 

#4 『Tough Guy Contest 7, 8 -Battle of the Super Fighters-』

開催:1980年6月12日(木)~13日(金)

会場:フィラデルフィアシヴィック・センター/Philadelphia Civic Center(ペンシルバニア州 フィラデルフィア

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

 

『Tough Guy Contest』第7~8大会。2日連続開催。

本大会は名前が『Super Fighters(スーパー・ファイターズ)』へと変更された。

これは、『Super Fighters League(スーパー・ファイタース・リーグ、SFL)』というアメリカ全地域にプロモーションを拡大させる構想を持っていた事に由来している。

 

【ヘビー級トーナメント】

優勝  レン・ペティグルー(Len Pettigrew)

準優勝 サム・アレン(Sam Allen)

3位  ロバート・ディック(Robert Dick)

 

【ライト級トーナメント】

優勝  ドン・ノール(Don Knoll)

準優勝 デニス・ハート(Dennis Hart)

3位  ハーヴィー・"ゴーナッツ"ワナー(Harvey "Go Nuts" Wanner)

 

#5 『Tough Guy Contest 9, 10 -Battle of the Brawlers-』

開催:1980年11月6日(木)~7日(金)

会場:ハーディーズ・パブ/Hardy's Pub(ペンシルバニア州 グリーンズバーグ)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

『Tough Guy Contest』第9~10大会。2日連続開催。

ペンシルバニア州運動委員会から大会の中止を要請される等、州委員会との激しい摩擦が起こった中で開催された。

本大会は『SFL』構想に向けた地元ピッツバーグでの大会であったが、結果としてプロモーション最後の大会となった。

 

【ヘビー級トーナメント】

優勝  チャールズ・トゥルスキー(Charles Tursky)

準優勝 ピート・プレニ(Pete Prenni)

 

【ライト級トーナメント】

優勝  マイケル・"メックス"・ルビアーノ(Michael "Mex" Lubiano)

準優勝 ジム・ストークス(Jim Stokes)

 

★3 その後の『Tough Guy Contest』…終焉から現在まで

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOUGH GUYS 🤜💥🤛 SHOWTIME (@toughguysdoc)

www.instagram.com

1983年11月3日、ペンシルバニア州『1983-62法(Tough guy Law)』の施行により、ペンシルバニア州アメリカ初の「総合格闘の禁止法」が作られました。

この法は1981年3月20日にボクシング大会『Tough Man Contest』で出場選手が亡くなられる事故が起こり、報道において近い名前の『Tough Guy Contest』にも厳しい批判の目が向けられたことに起因します。

休止状態となった『Tough Guy Contest』は事実上、この法によってプロモーション活動を停止することを余儀なくされ、ペンシルバニア州で興った先駆者たちの軌跡は、長い間歴史の陰に隠れてしまうことになります。

「究極の闘い」の国際的なスポーツ化を志した「CV」の2人は、その後に訪れる総合格闘シーンから離れ、ルーツである空手の世界に戻っていきました。現在でもペンシルバニア州の空手家の第一人者として、勢力的に活動を続けています。

2010年代中頃から『Tough Guy Contest』が書籍化や映画化により再認知されたことによって、現在はアメリMMA前史に残る先進的で偉大な足跡として再評価の声も高まってきていると感じます。

歴史に残る「MMAの父」たち…その中でも先見性の高かった偉大なるフランク・カリジュリとビル・ヴィオラSr.の功績は、これからも語り継がれて行くことでしょう!

 

おわりに

というわけで、『Tough Guy Contest』の紹介でした~~!ナイスピッツバーグMMA

いや~~~~、映画『Tough Guys』観たい!観たいな~~~~!!!

という気持ちで書きました!!!(笑)

 

『Tough Guy』は、MMAを知る上でとても重要な歴史の1ページになっていると感じますね~

MMAの歴史にとっては勿論のこと、1960~70年代のアメリカ合衆国における「マーシャルアーツ(東洋武術)ブーム」の歴史を辿る上においても貴重なマイルストーンとなるのでは、と感じています。

ペンシルバニア州で芽吹きかけたMMAの芽は残念ながら芽吹くことはありませんでしたが、その力強い生命は現在、そして未来のMMAを語る上においても、一つの大きな道標となってくれるのではないでしょうか。

 

残念ながら試合動画が公開されていない為、なかなか真に迫り切れないことは無念ですけれども…だからこそ映画を観てみたい!と強く思います。

「CV」のお2人や、未知なる「究極の闘い」に挑んだ『Tough Guy』達の軌跡を、是非とも日本でも観て、更に知っていけたら…と感じています!

*1:1960年代からアメリカでプロ格闘スポーツとして発展した、極真会館とは異なるスタイルのフルコンタクト(完全接触制)空手。ボクシンググローブと空手着(下半身のみ)を着用し、頭部への打撃が解禁。試合場はボクシングリングが採用される。日本に伝来した際には、「マーシャルアーツ」というアメリカ発祥の立ち技格闘スポーツとして紹介された。

*2:1980年のドルは現在のドルと比較して3倍以上のデフレで、2022年現在でいう3400ドル(50万円)くらいの金額。

*3:1メートル52センチ。でかい。

*4:準決勝でカート・リグルと対戦

*5:準決勝でチャールズ・トゥルスキーと対戦

*6:準決勝でフランク・ティガーノと対戦

*7:準決勝で"マッドドッグ"・モイヤックと対戦